こんにちは!
ピロシキです!
先週の水曜日にAmazonセールで購入した、Echo Show 5 とKindle Paperwhiteを
レビューしていきます!
簡単に言うと、Echo Show 5最高!Kindle Paperwhiteちょっと微妙!という感じでした!
Kindle Paperwhiteちょっと微妙!という感じでした!
6/21週の仕事について
今週は先月から1ヶ月ほど続いていた不具合対応について、そろそろ解決の目処が
立ってきて少しホッとしたところでした!
しかし金曜に別の案件で遅延が発生しそうで、どのように対応しようか迷っているところです!去年の11月頃から常に何かしらのトラブルに巻き込まれて大変な日々ですが、
少しずつ体力もついてきて精神的にも安定してきた気がしています!
毎週ドラクエ11を楽しみに頑張れているというのも大きいかもしれません!
Amazonセール購入品レビュー

買ったものが届いたのでレビューしていきます!
Echo Show 5

Echo Show5はスマートディスプレイで、iPhone11と同等くらいのモニターに、
スピーカーがついたものです!
「アレクサ明日の天気を教えて」と聞くと、詳細な天気を教えてくれたり、
「アレクサNHKのニュースを教えて」と聞くと、NHKのニュースを映像付きで流してくれます!
また、音楽アプリのAmazon MusicやSpotifyとの連動も可能で、
聞きたいアーティストの曲をすぐ流せるのがとても良いです!
「アレクサ米津のLemonかけて」と言えばすぐかけてくれます!
その後、Lemonに似た曲を勝手に流し続けてくれるのもGOODです!
更にiPhoneと連動すれば、iPhoneを家の中で無くしたときに音を鳴らして探してくれる機能もあるようです!
もちろん、スマート家電との連動も可能で、ルンバと連携させました!
まだ試してませんが、おそらく「アレクサ ルンバを動かして」と言ったら動くと思います!
正直、予想より遥かに使っていて興奮する良いデバイスだと思いました!
音声でデバイスを操作するのはかなり楽で楽しいです!!
そこは後述する、SwitchBot Hub Miniを使うと解決出来ます!!
SwitchBot Hub Mini
SwitchBot Hub Miniは、家中のリモコンの赤外線を覚えてくれる機械です!
ピロシキ家ではテレビ・エアコン・リビングのシーリングライトの
リモコンを覚えさせました!
これを行うことで、スマホをリモコン代わりに使えるだけではなく、
アレクサと連動させることで、声で動かすことが可能になります!
「アレクサテレビつけて」や、「アレクサエアコンつけて」と言って家電を操作できます!
正直エアコンを声で操作できるのはめちゃくちゃ良いです!
毎日のようにアレクサでエアコンを操作しています!
僕の環境では温度を指定することも出来るので、
「アレクサエアコンを25℃にして!」と言えば温度も一気に変えられます!
気をつけるべき点は「アレクサ冷房つけて!」と言うと、16℃設定で一気に冷やしてくることですね!
ぶっちゃけテレビに関してはリモコンで操作したほうが早くて、
唯一消すときくらいは「アレクサテレビ消して」というと早く消せます!
また、ピロシキ家のシーリングライトはショボいので、そもそも電源オン・オフのボタンが無く、点灯→常夜灯→消灯とモード切り替えしか無かったので、
こういうものをアレクサで操作するのは、かなり難しいです!
無理やりやる方法としては、スイッチボットのアプリで設定できる「シーン」機能を利用して、連続操作を覚えさせる+名前をつけて動かすという方法があります!
余談:無理やりライトを動作させる方法
例えば電気をつけたいときは、消灯状態を想定して、シーンで1回モード切り替えをするように設定します。逆に電気を消したいときは点灯状態から2回モード切り替えをするように設定します!
このように設定したあとに、「電気」や「ライト」という言葉を使わずに
名前をつけましょう!ピロシキ家では「電源」・「電源オフ」と名付けました!
そして「アレクサ「電源」オン!」と言えばライトが付きますし、
「アレクサ「電源オフ」オン!」と言えばライトを消すことができます!
ライトという名前にすると、アレクサが元々のリモコン操作から電気を消すボタンを探しに行って、(その命令の赤外線は無いので)その操作は出来ません!
と否定されてしまいます!
物理ボタンを押させる事も可能なので、お風呂のお湯沸かしボタンに取り付けてみます!
Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhiteは読書用タブレットで非常にワクワクしていたのですが、
現状、微妙だなと思っています!
その理由としてとにかく小っちゃい!!
先に調べていたら分かったことではありますが、
iPadくらいの大きさをイメージして買ったら、
iPad miniくらいの大きさに対して黒枠があるので
表示領域はiPhoneより少し大きい程度です!
なので情報量が少なく読みにくいと思いました!
また、iPadに比べてかなり操作が遅いです!
本を読み始めたら大した動作させないのでマシですが、
本を探している時など遅すぎてイライラするレベルです!
通常17,980円なのでそこそこ良いCPUなのかと思っていたら
とても遅かったのでそれは残念でした。
電池持ちを特化させる為に、電子ペーパーを利用していて、
磁気メモボードのように同じ画面を出力させ続けている時に
電力を一切消費しないらしいので、そのせいで遅い可能性はあります!
初日充電して、4日ほど経ちますが、まだ91%を維持していたので、
電池持ちは確かに驚異的かもしれません!
良い点もあるので、一応これからもっと使ってみたいと思います!
これからやりたいこと
今やりたいと思っていることをメモにまとめました!
- 食材デリバリー(Oisix、コープデリなど)を試してみる!
- メルカリで不要品を売る!
- コンサル業界について調べる!
- テニスのラケットを買う!
ではまた!