こんにちは!
ピロシキです!
6/28週と7/5週の仕事について
6/28週はまだそこまで忙しくなかったですが、
7/5週がとにかく忙しかったです!
製品のテストが始まると、試験場所の予約の観点からとにかく忙しいです!
来週もテストが詰まっているので今から大変そうで気持ちが折れそうですが、
頑張って乗り越えます!
Oisixレビュー
サバのみぞれ煮
サバのみぞれ煮はお湯で戻すだけでサバ自体は完成して、
それに付け合わせの野菜と豆腐の上に乗せるネギと調味料の味付けだけの作業で
非常に簡単に20分程度で料理することが出来ました!
詳しい料理工程は下記にあります!
とても簡単で良かったですが、サバの味噌煮に関してはセブンプレミアムでも
美味しいものが売っているのであえてOisixで買うかどうかは迷いどころだと思いました!
違いとしては、Oisixの方が野菜にも特化しているので、そこをどのように評価するか次第ですね!Oisixのこの料理は2人前で1,393円で決して安くはないので、
悩ましいところだなと思いました!
ドラクエ11S後半の仲間の考察
今ようやくラストダンジョンまで来たので少し早いですが、
後半戦の仲間を使える順に紹介します!
覚醒セーニャ

セーニャは本来、僧侶キャラですが、
途中からパワーアップして賢者のようなポジションになります!
後半戦の一番最後に仲間になるキャラというだけあって、
一番強いです!!
バイキルトで攻撃力アップ、スクルトで防御力アップ、
ヘナトスで敵の攻撃力ダウン、マホカンタで魔法跳ね返す、
ベホマラーによる回復、キラキラポーンで状態異常無効化、
極竜打ちによる相手のバフ効果無効化、一閃突きによるメタル狩り
と一人で何でもできます!!
あまりに何でも出来るチートキャラですが、
当然1ターンに1回しか行動出来ないので、他のキャラと役割分担しながら
戦闘を進めることになります!
マルティナ

マルティナはぶとうかポジションのキャラです!
更に今までに無いレベルで大火力・大消費MPで超脳筋キャラです!
パワーアップ後は「ばくれつきゃく」がとんでもなく強く、
0.5倍のダメージを7回行い、結果3.5倍のダメージを与える技を覚えます!
しかも消費MPが10と割と低めなのも強いです!!
バイキルトなどでお膳立てしてから使うと、相手に800ダメージを与えることも可能で、
ボス戦で大活躍します!
またもう1つ強い技が「デビルモード」で、
自身の攻撃・守備・素早さ・器用さ・悪い効果耐性を1段階上げるという技を覚えます!
セルフでの能力アップが強いのはもちろんですが、
悪い効果耐性を上げる手段は、セーニャの「キラキラポーン」とグレイグの「まもりのたて」くらいしか無いので、アタッカーとして非常に頼れる存在です!
魅力に応じて威力の変わる「ピンクサイクロン」も覚えることが出来ます!
これは敵全体に300程度のダメージを与える事が出来、
雑魚戦で一番使える技です!!
シルビア

シルビアはドラクエ9より登場した旅芸人ポジションのキャラです!
旅芸人は器用貧乏・赤魔道士キャラで定義されていて、
攻撃・回復・補助をバランスよく覚えるキャラです!
このキャラはクリア前にはパワーアップイベントが起きず、
ほぼ前半戦と同じ評価ですが、それでも3位になります!
前半戦でも書きましたが、
このキャラの真価はでハッスルダンスです!
基本回復量が約75に対して、魅力を1上げるごとに約0.3回復量が上がるという特徴があります!
再加入時にパレードの服という魅力が100上がるぶっ壊れ装備を着てくるので、
これを装備するだけで回復量が33上がります!
また、強化しなおす事で、魅力を150アップに変えれるので、回復量を45ポイントアップ
出来ます!
これらのおかげで、セーニャやロウのベホマラーよりも回復量を出すことが出来るので、
ヒーラーとして大活躍です!!
バイキルトで仲間の攻撃力を1.5倍にしたり、極竜打ちで相手の補助効果を消したり、
高い補助性能もあるのも魅力です!
グレイグ

グレイグは後半仲間になる戦士とパラディンを合わせたようなポジションです!
「鉄甲斬」で相手の守備力を2段階(×0.25倍)に下げたり、
スクルトで守備力を上げたり出来ます!
片手剣スキルを上げて「超はやぶさ斬り」を覚えると、
通常攻撃×4という4倍ダメージのぶっ壊れ技を使えるので、
単体に対してはマルティナを超える超パワーでボスと戦う事ができます!
残り4人は来週説明していきます!
これからやりたいこと
今やりたいと思っていることをメモにまとめました!
- 食材デリバリー(Oisix、コープデリなど)を試してみる!
- メルカリで不要品を売る!
- コンサル業界について調べる!
- エヴァを見に行く!
ではまた!