新米パパ

妻が妊娠したら知るべき3つの事!

こんにちは!

ピロシキです!

妻が妊娠したら夫としてはどうすれば良いか
全然分からないですよね!

そんな人に向けて初めてのたまごクラブには
新米パパ必見のミニブックがあります!

今日はこの内容である、妊娠初期(1~2ヶ月目)に知っておきたい
3つの事について紹介します!

ピロシキ
ピロシキ
最初は皆わからないことだらけなので一緒に学びましょう!

1.妻の体と心は急激に変化

いちばん大変なのが妊娠初期です!
心も体も両方変化していきます!

心について

ホルモンバランスの急激な変化でイライラしがちになります!
また、妊娠の喜びと胎児の成長への不安など様々な感情が入り乱れ、
喜怒哀楽が顕著になります!

対策法

こうした変化に戸惑ってしまいますが、
妻が話したいときは最後まで聞くようにしましょう!

また、なるべく早く帰宅し、遅くなる時はこまめに連絡すると良いです!
気づいているのにスルーや、逆ギレはNGです!

体について

妊娠初期は8割の人がつわりの症状が出ると言われています!
気持ち悪くなったり、偏食・頭痛など人によって様々な症状が出ます!

また、眠くなりやすかったり、疲れやすい、めまいなど起こしやすくなります!

対策法

とにかく出来る限りゆっくり休ませてあげましょう!
夫が出来る限り家事をすることが一番です!

2.妻はつわりのつらさをわかってほしい

最低限抑えるべき事を6つあげます!

  1. 症状は人それぞれ
  2. 例えるなら二日酔いや船酔い 何もできなくなる
  3. 眠くなる、だるくなるのもつわりの一種
  4. においで気持ち悪くなる
  5. つわりがない or 軽い妊婦でも体はしんどい
  6. 食生活の乱れはしかたない

対策法

料理や洗い物など、においがつらい家事を進んで引き受けましょう!
また、つわり期の食生活の乱れはしかたないので、
妻の食べたいものを買ってくるようにしましょう!

ゲームやスマホ、趣味に集中するのも控えめに!

ピロシキ
ピロシキ
これはピロシキも反省です・・・

3.さまざまな変化で、妻は基本的に不安

新しい命を宿した妻は未知の世界でさまざまな不安と戦っています!
体調が安定しない妊娠初期はとくに不安要素が多いです!

妊娠経過への不安

妊娠検査薬で陽性反応が出ても、正常妊娠か、心拍が確認されるか、流産しないか・・・
など、受診のたびに妊娠の壁が立ちはだかります!

成長具合への不安

検診のたびに、超音波検査で胎児の成長具合をチェックしその数値に一喜一憂
してしまいます!ネット検索してはちょっとした差が心配になってしまうのが
新婦です。

体調の変化への不安

とくに妊娠初期ではつわりなどの体調の変化で、こんな状態がいつまで続くの?と
暗い気持ちになることもあります。

万一の流産について

早期流産の原因はほぼ胎児側

流産は全妊娠の約10~15%に起き、その大半は妊娠12週未満に起こる早期流産です!
原因の多くは受精卵の染色体異常など胎児側であり、
母体側に原因があるわけではありません!

妻と一緒に悲しんで、すべてを受け入れる

母体側に原因がないとわかっていても、自分を攻めてしまう妊婦は多いです!
夫として出来る事は、無理に励ましたりコメントしたりせず、
目をそらさずにすべてを受け入れることです!
悲しい気持ちにフタをせず、とことん一緒に悲しむ。それが
妻の心を癒やすことに繋がります!

ピロシキ家の実例

実は今日こんなやり取りがありました

ピロシキ妻
ピロシキ妻
実は今日生理みたいな血が出てびっくりして病院に行ったの・・・
ピロシキ
ピロシキ
そっか・・・それは辛かったね・・・
報告してくれてありがとう!
ピロシキ妻
ピロシキ妻
まだ成長しないと決まったわけじゃないけど、
厳しい可能性が高いって
ピロシキ
ピロシキ
そっか・・・

特に良いことが言えるわけではありませんが、
次の土曜日に受診をして、そこでほぼ結果が分かるようなので、
まずはそれまで出来る限り寄り添っていきます!

まとめ

妊娠初期にやるべきこと5点
  1. 仕事はなるべく早めに帰って妻に寄り添おう!
  2. 出来る限り家事は手伝おう!特ににおいのきつい水回りを!
  3. つわりの時期の食の乱れは仕方ない!
  4. ゲームやスマホ、趣味に集中するのも控えめに!
  5. 早期流産になったら一緒に悲しみ、すべてを受け入れる!

初めてのたまごクラブでは妊娠中の食べ物・飲み物の
OK・NGチェックシートがついていたり、
妊娠40週までのやることチェックカレンダーが付いているので
新米パパ・ママにはオススメです!