こんばんは!
ピロシキです!
最近Pythonの勉強や自動売買の勉強をしたいと思っても、やる気が全く出てきませんでした。その一方ソシャゲは毎日ドラクエウォークと遊戯王デュエルリンクスにハマっていて、スマホに時間とやる気をとられているのかも!と思って友達が以前読んでいたこちらの本を読んでみることにしました!
この本はGmailを開発していた人と、Youtubeを開発していたエンジニアが
本当に自分に大事な時間を作る為に87の戦略をまとめた本です!
これからの行動目標
それに対する感想を書きます!
17.「気が散らないiPhone」を試す
フェイスブック、インスタグラム、ツイッターなどのソーシャル系、ゲーム、ニュースアプリ、Youtubeのようなストリーミング動画などおもしろいコンテンツを無限に供給してくるアプリと、メールアカウントも全て削除し、ウェブブラウザも無効にする。削除できない人は一度、24時間、1週間、1か月でいいからやってみよう。
僕にとってはこの項目が一番の急所であり、
ここを実践しただけで集中力がケタ違いになりました!
ドラクエウォーク・デュエルリンクス・Youtubeにかなりの時間を食われていたので、
いつも疲れていたのですが、体力も余るようになりました!
23.「朝の巡回」をやめる
朝目覚めたとき、脳は休まり、気が散る理由は何もない。その瞬間を味わおう。メールやツイッター、フェイスブック、ニュースにすぐ手を伸ばすのはやめよう。画面を立ち上げたが最後、今この瞬間と、ネット上の全コンテンツとのあいだで、注意をめぐる争いが勃発する。そんなのは後回しにしよう。朝の巡回を昼食後など、先に延ばせば伸ばすほど安らかで穏やかな気持ちを長く保てる。
これも僕にとっては急所でした!朝起きて1分後には
ソシャゲのログインボーナスを獲得して、
寝ている間の相場の動きをチェック(日経225・US30・ビットコイン)
を繰り返していました。
アウトプット作業を進めましょう!
25.「事件」を放っておく
ニュースを毎日見る必要はない。本当の緊急ニュースなら自然と耳に入るし、それ以外は緊急でないニュースや、どうでもいいニュースだ。明日、来週、来月にまだ意味のあるものは果たしていくつあるか?。さらにニュースというのは、ほとんどが悪い知らせなのだ。一日に一度見るだけでも、頭に残って不安や怒りをかき立てて、気が散るもとになる。ニュースを一切見るなとは言わないが、週に1度まとめて読むことを勧めたい。
僕自身芸能ニュースが好きなので、暇があると
Yahooニュースをついつい読んでしまうのですが、
自分の人生に全く関係ない話に毎日たくさんの時間を取られすぎているな!と感じました!これはYahooニュースを見ないようにして、まとめサイトに行かず、Twitterも極力見なければ情報が入る余地がかなり狭まるので、上記と合わせて実践していきます!
01.書く
計画を書き出すことには、魔法のような力がある。ハイライトを書くことを簡単な日課にしよう。寝る前か朝がやりやすいという人が多い。
これを実践するためにブログをもう一つ作りましたが、
思ったよりも効果は出ませんでした!
計画以外にも内容を詰めた結果、面倒臭さが上回ったんだと思います!
今後、メモ帳に書くことにします!
08.ハイライトを決める
「どのくらいの時間で」、「いつやるか」を「予定表」に書き込む。ハイライトを予定に組み入れることで1日の時間の使い方を考えざるを得なくなるのだ。
面倒臭さが上回ったので、メモ帳に移行します!
14.「朝型人間」になる
「明かり」「コーヒー」「用事」を使うのがコツ。しかしそれだけではなく、「前夜のデザイン」も必要。自分にはどれだけの睡眠が必要で、実際にどれだけの睡眠をとっているのかを、きちんと調べることから始めよう。
常にデータを取っているので、
出来る限り紙のメモに書くことにします!
31.「見せかけの達成感」に騙されない
メールをチェックすると、何も新しいことをしていないのに、何かを達成した気分になる。ツイートを共有する、フェイスブックを更新する、インスタに写真を載せるも同様で、見せかけの達成感に捕らわれる。ネット上のコメントは、100個のうち99個までが取るに足らないもの。見せかけの達成感は、本当にやりたいことに集中する妨げとなる。
テスト前に急に部屋の掃除をしたくなるやつですね・・・
心理学的にはセルフ・ハンディキャッピングと呼ばれるらしいです!
テストの点が悪かったときに自分に言い訳するために、あえて無駄に忙しい自分を
演出してしまうという悲しい習性ですね!
55.「ふとした疑問」を書きとめる
作業中に急になにかが気になったときは、ふとした疑問を紙に書きとめるようにしよう。どうしても知りたい疑問が浮かんでも、後で調べられるなら、安心して集中できる。
これは僕自身よくありますね・・・
仕事中に急に気になって検索して、集中力が途切れてしまうパターンです・・・
まとめ
僕が気になった項目は下記のとおりです!
全部で87個あるので、気になった人は本を読んでみてください!
- 「気が散らないiPhone」を試す
- 「朝の巡回」をやめる
- 「事件」を放っておく
- 書く
- ハイライトを決める
- 「朝型人間」になる
- 「見せかけの達成感」に騙されない
- 「ふとした疑問」を書きとめる
ではまた!